自然と調和する
香り
香料づくり50年歴史
Company Information
当社は1970年代に創業した香料の専門家一族にルーツを持ち、香料業界で50年以上の歴史を誇ります。私自身も父の影響を受け、香料製品の研究と開発に強い関心を抱き、1988年に日本へ留学し、先進的な技術を学びました。
1996年、日本の高砂香料工業株式会社の依頼により中国に戻り、「白鹿香料(太倉)有限公司」および「昆山恒茂科技有限公司」を設立。高砂香料の先進技術を用いて、洋茉莉醛/ヘリオトロピン(別名:胡椒醛/ピペロナール)を生産し、日本市場および欧米市場に製品を供給してまいりました。
近年、中国国内の生産体制の変化により、製品の安定供給が課題となっていたことから、2021年初頭より海外展開を開始。まずタイにて新工場「VOLANS AROMA」を設立し、2025年末の本格稼働を目指しております。同工場では天然香料、合成香料、その他食品添加物の製造を行います。
また、2021年5月には日本・東京に「新亜通商株式会社」を設立し、日本国内外のお客様に引き続き高品質なサービスを提供しております。
History
1970年代
創業者の実家が香料業を開始。香料分野での家業が発展。
1988年
創業者が日本に留学し、先進的な香料技術を学ぶ。
1996年
日本・高砂香料工業株式会社の委託により、中国にて「白鹿香料(太倉)有限公司」および「昆山恒茂科技有限公司」を設立。ジャスミンアルデヒド(ペッパーアルデヒド/ラズベリートン)の製造を開始。日本および欧米市場に製品を供給。
2021年1月
生産の安定性強化を目的に、タイにて新工場「VOLANS AROMA(沃蘭香料)」の建設を開始。
2021年5月
日本・東京都にて「新亜通商株式会社」を設立。国内外の新旧顧客へのサービスを強化。
2025年(予定)
タイ新工場「VOLANS AROMA」が本格稼働予定。天然香料、合成香料、食品添加物などを製造予定。
Business Philosophy
環境に優しい製品の開発・製造
品質の安定性とコストバランスに優れた製品の提供
顧客ニーズに応じたカスタム製品の開発(受託生産対応)
信頼とサービスを最優先に、市場秩序を尊重する経営方針
常に業界の先進理念を学び、社会への貢献を目指す
Message from the President
環境に優しい製品の開発・製造
品質の安定性とコストバランスに優れた製品の提供
顧客ニーズに応じたカスタム製品の開発(受託生産対応)
信頼とサービスを最優先に、市場秩序を尊重する経営方針
常に業界の先進理念を学び、社会への貢献を目指す
Business Overview
主な事業内容:
香料製品の輸出入・販売
日本市場および海外市場に向けた香料原料の供給
天然香料・合成香料の企画・提案
製品用途に応じた原料の選定、組成提案、技術サポート
受託製造(OEM・ODM)・カスタム対応
お客様のご要望に応じた香料製品の開発・製造
グローバル生産拠点との連携供給体制
中国、タイをはじめとする生産拠点とのネットワークを活用し、安定供給を実現
主要取引銀行 :
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
取引先:
日本精化株式会社
豊玉香料株式会社
NHU China
ABT USA
F&L Germany
詳しくは下記のページをクリックしてください
私たち新亜通商株式会社は、香料の開発・製造・供給を通じて、地球環境や社会への責任を果たし、持続可能な未来づくりに貢献していきます。
原料の選定から製造工程、流通に至るまで、一貫してSDGs(持続可能な開発目標)を意識した事業活動を推進しています。
目標
取組内容
すべての人に健康と福祉を
天然由来・低刺激性の香料製品を開発し、安心・安全な製品づくりを行っています。
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
製造工程における省エネルギー技術の導入や、再生可能エネルギーの活用を進めています。
つくる責任 つかう責任
サステナブルな原料調達と製造プロセスを通じて、環境負荷の低減と責任ある製品提供を目指しています。
気候変動に具体的な対策を
二酸化炭素排出の削減、省資源化、廃棄物管理などに取り組んでいます。
陸の豊かさも守ろう
天然香料原料の持続可能な栽培・収穫を支援し、生物多様性の保全にも配慮しています。